さとのばサマースクール2025

 
地域を旅する大学「さとのば大学」がお届けする高校生のためのサマースクールを初開催!
さとのば大学の連携地域である宮城県女川町・岐阜県郡上市を舞台に、自分に向き合い、一生モノの仲間と共にほしい未来を見つけよう。
 
⚠️

【プログラム変更のお知らせ】 宮城県女川町プログラムは、全日程Cコースご好評により、Cコースのみに変更して開催することとなりました。 3日間のみのA・Bコースはご選択いただけませんのでご注意下さい。


 

👉プログラムお申込はこちら

 

\少しでも気になる人は「サマースクール説明会」へ!/

参加検討中の方へ、プログラムの詳細をお伝えするオンライン説明会(ZOOM)を開催
  • 6/16(月)20:00-20:45
  • 6/24(火)20:00-21:00
  • 7/9 (水) 20:00-20:45
  • 7/17(木)20:00-21:00 追加開催決定!
 
 

✈さとのばサマースクールの特徴

1. 自分や将来と向き合う「自己探求・進路探索」

さとのば大学オリジナルのワークショップを通して、自分ってどういう人?何をしたい?に深く向き合い、進路や将来のキャリアにつなげていきます。
▼こんな人におすすめ 「自分を見つめ直したい」 「将来の進路のヒントを得たい」

2. 日常から離れ「地域や自然にふれる越境体験」

地域に暮らす人々と出会い、その土地ならではの文化・自然に触れる、それぞれの地域でしか経験できない、リアルな体験が盛りだくさん。
▼こんな人におすすめ 「観光では物足りない」 「知らない土地に行ってみたい」

3. 多様な人と出会い、対話から「視野を広げる」

全国の仲間との出会いや、コーディネーターや地域の人々と過ごす時間は一生の財産。価値観を広げ、こんな生き方もあるんだと気づきを得ます。
▼こんな人におすすめ 「普段は出会えない人と話したい」 「面白い人に会ってみたい」

✈過去参加者の声

※さとのば大学が運営する地域体験プログラムLearning Journeyの参加者感想より抜粋
 

開催地域は2か所から選択

 
 
 
 

【開催地1】宮城県女川町


進路に悩む高校生に、“問い”を育むきっかけとなる夏を」

 
自分って何が好き? どんな未来にワクワクする?そんな問いと出会い、言葉にしてみたくなる時間を、女川で過ごしませんか。女川町プログラムは、「私を知るA」「地域に出会うB」「すべて体験するC」の3コースで構成。探究や進路のヒントになるだけでなく、一生モノの出会いと広がりが待っています。
 

女川町開催はCコースのみの実施となります

A:「私らしいって何?」と向き合う3日間 開催日程:25/08/01(金)~08/03(日)2泊3日
B:「わたし」と地域が出会う3日間 開催日程:25/08/03(日)~08/05(火)2泊3日
C:自分×地域×仲間がつながる5日間 開催日程:25/08/01(金)~08/05(火)4泊5日

■コーディネーター紹介

女川町で創業支援などに取り組みながら、自らも学び続ける地域の実践者が学びをサポートします。
 
後藤 大輝
1994年生まれ。東日本大震災後を機に、大学在学中に女川町へ移住、2016年10月にアスヘノキボウ入社。女川町の活動人口の創出に取り組み、さとのば大学 女川事務局等のコーディネーターを務める。 https://asuenokibou.jp/
 
丹野 真人
石巻市出身。調理師免許を持ちホテルでフランス料理の経験を積み、コロナ禍を機にラーメン店「Yume Wo Katare Onagawa」で働くため女川町に移住。自ら地域を盛り上げるため現在は、NPO法人アスヘノキボウにて女川町の活動人口創出のために活動中。

■女川町というまち

東日本大震災によってまちの約8割が壊滅した女川。2015年には人口減少率が日本でもっとも高いエリアになるなど、その打撃は凄まじいものでした。その一方で、そんな状況に立ち向かう経営者や起業家は多く、新しいことに前向きな大人たちがたくさんいます。まちのスローガンは「あたらしいスタートが世界一生まれる町へ。START!ONAGAWA」。生まれ変わった女川は、すべての人のあらゆるスタートを応援する街としてスタートを切っています。
#活動人口 #復興のロールモデル #面白い地域づくり #お試し移住プログラム

■スケジュール【女川町】

※スケジュールは変更になる場合がごさいます。
 

■開催概要

開催地宮城県女川町
参加費用【Aコース・Bコース】60,000円 (税込) 【Cコース】88,000円 (税込)       ★連携校割引他、各種割引をご利用の方はフォーム入力時にご選択ください。  上記料金から5,000円割引となります。 ※現地滞在中の宿泊費、朝食/夕食代、体験費用が含まれます。  昼食は各自外食となるため各自支払い頂きます。 ※集合・解散場所までの交通費は別途自己負担となります。
滞在施設【Aコース・Bコース】ホテルエルファロ
【Cコース】女川町内シェアハウス(お試し移住プログラム利用) ※A.B.C共に他の参加者と男女別・相部屋対応を基本とします
集合解散場所女川フューチャーセンターCamass(女川駅徒歩1分)
募集人員【Aコース・Bコース】  各回20名 【Cコース】12名       ※最少催行人員 C.5名以上       ※最少催行人員に達しない場合は催行を中止することがございます。
申込締切7月21日(月)
参加費用のお支払い申込後5日後までに、フォームにてお知らせします銀行口座にお振込みお願いします。
お申込https://docs.google.com/forms/d/1nu53XgiBwN5VhcxcE0QGFTm9NpZD5Y0nspr6MdAei1U/preview
女川コース事前学習7月23日(水)20:00-21:00

■お申込フォームはこちら

 
 
 

【開催地2】岐阜県郡上市


「自然の中で、自分らしい生き方を見つける夏

日常生活の中では見失いがちな本当の自分らしさ。郡上市のプログラムでは、川や森などの自然の中で五感を研ぎ澄まし、仲間や地域に生きる人々との対話を通して、あなたの「やってみたい」や「ワクワク」を見つけます。長良川の源流域でしか生み出せないプログラムを提供し続ける「長良川カンパニー」と、自分の在り方beと行動doを大切にする「さとのば大学」による高校生のためのコラボレーションプログラム!

■コーディネーター紹介

郡上市の源流を活かしたプログラム開発等に取組みながら、自らも学び続ける地域の実践者が学びをサポートします。
 
岡野 春樹(長良川カンパニー代表理事)
慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、大手広告会社に入社。自治体のブランディングや官公庁の広報に携わるかたわら、日本各地を旅する「Deep Japan Lab」を設立。その旅の活動で訪れた岐阜県郡上市の源流域に魅了され郡上市に移住。現在は家族5人で暮らす。さとのば大学地域留学先として岐阜県郡上市の地域事務局・副学長も務める。 https://genryu-yugyo.com/
 
岡野 早登美
 
由留木 正之
 

郡上市というまち

岐阜県そして日本のほぼ中央部に位置する郡上市。ここは、豊かな水から食文化や産業が発達した「水の町」です。美しい川と森から育まれる恵みに溢れるこのまちは、大人さえも夢中になる「源流の遊び」の宝庫。その雄大な自然を生かした山遊び・川遊びには事欠きません。
そして郡上を語るに欠かせないのが「郡上踊り」。400年以上続く盆おどりは、ユネスコ無形文化遺産にも登録される伝統文化です。郡上の夏は踊りと共にあり、住民も観光客も毎夜毎夜輪になって、夏の風情を愉しみます。
#地域で宝探し #遊び好き #森や川 #民謡 #郡上踊り #循環 #ゼロウェイスト
 

■スケジュール【郡上市】

 

■開催概要【郡上市】

開催地域岐阜県郡上市
旅行日程8/20(水)-8/22(金)2泊3日「郡上・長良川いのちよろこぶ 3日間」
参加費用73,000円(税込) ※早割(6月30日までの申込)・連携校割引対象の方は  上記料金から5,000円割引となります。 ※名古屋駅~郡上市までの往復交通費、宿泊費、食事代、体験費用が含まれます。 ※集合・解散場所:名古屋駅までの交通費は別途自己負担となります。
滞在施設郡上市・大和エリアの集会場もしくは民家にて宿泊 ※いずれの施設も参加者と相部屋対応を基本とします
集合・解散場所名古屋駅
募集人員45名(最少催行人員20名) ※最少催行人員に達しない場合は催行を中止することがございます。
申込締切7月31日(木)
参加費用のお支払い方法 申込後5日後までに、フォームにてお知らせします銀行口座にお振込みお願いします。 
お申込フォームhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd_XQHfrHOI3_F5GOiWRzyyTmpSz1wCETzdEgN1SbYM_uG6ww/viewform?usp=header
郡上コース事前学習8月7日(木)20:00-21:00

■お申込フォームはこちら

 
 
 
 

📣参加者向け事後プログラム

 
女川町・郡上市での学びや経験を言語化し、発信していく機会として、サマースクール参加者限定「地域探究学習アワード2025」を開催いたします。登壇希望の有無は、サマースクールお申込時にヒアリングしますが、最終確認はサマースクール終了後に行います。
■ 開催概要
イベント名:地域探究Award2025 開催日時:2025年8月29日(金) 19:00~21:00 開催形式:オンライン(Zoom等)
※審査員として女川・郡上地域関係者にもご参加いただき、地域との共同開催として発信予定
参加費:無料
登壇対象:サマースクール参加者
観覧対象:サマースクール参加者・参加者保護者・教員

■ 発表について
地域活動を通じて得た学びや経験、ご自身の変容、進路や将来の展望について、3~5分程度のプレゼンテーションをお願いします。スライドの使用有無などは自由です。
■ 表彰と証明書の発行
  • すべての発表者に「発表証明書」を発行いたします。※推薦入試・進路資料等で活用可能
  • 優秀者には「理事長賞」「学長賞」「地域特別賞(女川町・郡上市)」などを授与予定です。
 

💬過去参加者の声・開催の様子

サマースクールとしては初開催ですが、昨年まで行ってきた地域体験プログラムLearning Journeyの様子をご紹介いたします。
 

🙋教員参加枠について

本サマースクールは高校生を主対象としておりますが、学校外の越境体験を学校教員をされている方々にもご経験頂く研修的位置づけとして、教員参加枠を設けております。教員枠としてご参加の方も、参加者のお一人として体験を味わって頂きたく、高校生と混ざり合ってのグループワークなども予定しております。宿泊に関しては、他参加者との相部屋を基本としておりますことご了承下さい。
 

⚠️取消料について

※本サマースクールは高校生を主対象としておりますが、学校外の越境体験を学校教員をされている方々にもご経験頂く研修的位置づけとして、教員参加枠を設けております。 教員枠としてご参加の方も、参加者のお一人として体験を味わって頂きたく、高校生と混ざり合ってのグループワークなども予定しております。宿泊に関しては、他参加者との相部屋を基本としております。
 
・プログラム開始日から起算して20日前~8日前:参加費用の20% ・プログラム開始日から起算して7日前~2日前 :参加費用の30% ・プログラム開始日の前日                                      :参加費用の40% ・プログラム開始当日の集合時間まで                  :参加費用の50% ・プログラム後の取消しまたは無連絡不参加    :参加費用の100%
 
 
 

👉プログラムお申込はこちら


地域を旅する大学「さとのば大学」

さとのば大学は、日本全国4つの地域に1年ずつ暮らしながら、自分で立てたテーマに現地の人々と共に取り組む「プロジェクト学習」と、地域共創領域のトップランナーである講師陣や在校生と学び合う「オンライン学習」を行き来しながら学ぶ、新しいスタイルの大学。自らのプロジェクトを軸に学びを展開する「プロジェクト・センタード・アプローチ」を通して、「自分らしく社会と関わり、仲間と共にほしい未来を自分たちの手で創る」ことができる未来共創人材の育成を目指しています。
◎連携地域
北海道名寄市、秋田県五城目町、宮城県女川町、福島県南相馬市、石川県加賀市、石川県七尾市、埼玉県横瀬町、長野県長野市、岐阜県郡上市、京都府内各地、島根県海士町、岡山県西粟倉村、徳島県三好市、鹿児島県枕崎市(2025年5月時点)
◎書籍出版
これからの時代を共に創っていくための学びのあり方を考える書籍を刊行。(2024/04)
「学び3.0―地域で未来共創人材を育てる「さとのば大学」の挑戦―」

お問い合わせ先

【企画運営】
さとのば大学(担当:玉田)
satonovainfo@satonova.orgもしくは下記公式LINEへご連絡下さい。
【旅行実施】
宮城県女川町プログラム: 一般社団法人 女川町観光協会(宮城県牡鹿郡女川町女川2丁目16番5号)
岐阜県郡上市プログラム: 株式会社 ベイホックトラベル岐阜県知事登録旅行業第2-122号全国旅行業協会正会員 E-mail:info@beihokku.jp 〒501-4236岐阜県郡上市八幡町相生1112-1総合旅行業務取扱管理者 武藤みさを
 

\最新情報発信中/